周防大島 ろくじの会
周防大島-帰農塾、営農塾で出会った仲間。
それぞれが取得した果物、野菜作りを通じて、作る楽しみから、加工、あるいは売る喜びを共有し、助け合う。ここ周防大島での生活をより良いものとし、それぞれの人生の楽園を目指します。
恒例、安下庄海の市
今日は、月一の海の市に参加。
夏野菜が終わり、品揃えの心配もありましたが、
早生みかん、カボス、レンコン、さつまいも、しょうが、かぼちゃ・・・
季節の野菜や果物が沢山揃いました。
ジャイアントかぼちゃのディスプレーも。
そして今回の目玉、
今回は次回の記念すべきイベントに向けてのトライアル。
バグだしを兼ねての販売のつもりで挑戦。
でも、お客様にとっては、唯一、一枚のピザ。
満足いくものを提供せねばならんと、緊張の出店でした。
しかし、しょっぱなから道具の忘れ物。
スイーツ工房ゆーたんさん、海鮮丸さんのおかげでピンチを切り抜けました。
ゆーたんさん、海鮮丸さん、ありがとうございました。
そして、いざ開店と思いきや、秋の風がピザ釜に吹き込み、温度が上がりません。
具材は仕上がり、味ともバッチリなのに、チーズの部分が美味しく仕上がらない。
ピザ担当の野間会長、顔には見せないようだけどあせっつてます。
幸い、そうこうするうち、風も収まり温度が上がりましたが、 いつもの厨房と違う屋外という条件。
勉強になりました。次回はバッチリ、風対策します。
結果、40数枚のピザを販売。
お買い上げありがとうございました。
お客様の「美味しい!」がとても嬉しかったです。
目標50枚には至りませんでしたが、反省点も見え、手応えを感じる今日の販売でした。
今回のメニューは、
海のピザ-大島で取れたタコをトッピング。
里のピザ-下味を付けたレンコンをトッピング
ジャムピザ、ミニピザ-工房ろくじで出来た果実たっぷりの数種類のジャムをトッピング。
でした。
海の市スタッフさんや出店者さんのご協力で出来た今回の試み。
改めて、「ありがとうございました。」
次回も頑張ります。周防大島に遊び来てください。
来月の海の市、覗いてみてください。
PR
ピザ、ピザ、ピザ、ピザ・・・ ここは?
無題
安下庄 海の市に参加
ろくじの会、今年2回目のイベント参加。
12月の安下庄 海の市におじゃましました。

さあ、開店。
準備はOK (*`へ´*)
海の市ではこんなの売ってます。
さすが海の市だ!タイたいタイ …>_<…
タコたこタコ (´ε` )
かんきつ
あのハチミツ〜!
ジャム、パン、唐揚げ、焼きイカ、たい焼き、お米、う〜ん色々。
そして、ろくじの会の売り場には、お客様が続々と。
会のメンバーの畑でできた野菜や果物を
手にとってご覧になりお買い上げ。

サツマイモやレンコンの量り売りが人気!
対面販売は楽し。

お客様、海の市のスタッフさん、ろくじの会のみなさん、
今日も楽しい一日をありがとうございました。
この海の市がますます発展することを願って、
次も楽しく、がんばろ!
12月の安下庄 海の市におじゃましました。
さあ、開店。
準備はOK (*`へ´*)
海の市ではこんなの売ってます。
さすが海の市だ!タイたいタイ …>_<…
タコたこタコ (´ε` )
かんきつ
あのハチミツ〜!
ジャム、パン、唐揚げ、焼きイカ、たい焼き、お米、う〜ん色々。
そして、ろくじの会の売り場には、お客様が続々と。
会のメンバーの畑でできた野菜や果物を
手にとってご覧になりお買い上げ。
サツマイモやレンコンの量り売りが人気!
対面販売は楽し。
お客様、海の市のスタッフさん、ろくじの会のみなさん、
今日も楽しい一日をありがとうございました。
この海の市がますます発展することを願って、
次も楽しく、がんばろ!
安下庄 海の市
プロフィール
HN:
事務局 松本
性別:
非公開
自己紹介:
ろくじの会事務局
会での出来事、いろいろ
レポートします
会での出来事、いろいろ
レポートします
最新記事
(05/13)
(03/20)
(11/15)
(10/18)
(07/27)